IPA-SMW

アイビスのかみやんからトラックバック。(トラックバックって初めてなのでしくじってたらごめん)

元会社の同僚で、現在名古屋でかみやんとアイビスを切り盛りしている渡辺秀ちゃんが偉業をやってのけた。
IPAが暗号技術Toyocryptを世界で初めて解読、今後はAESやE0の安全性評価も

すごいね。AESまで解読できたら大騒ぎになりそうだなあ。

ちなみIPA-SMWのソースコード一式は以下のページでダウンロードできる。
http://www.ipa.go.jp/security/fy16/development/crypt_stream/
ヘッダにほとんどのコードが書かれていて、まるでJavaのソースのようだ。cppファイルがほとんどない。割り切りのよさに衝撃を受けた。
たしかにこの規模のソースで、しかもいろんなバリエーションのモジュールを作成する必要があるときは便利そうだ。プロジェクトファイルの管理が楽そうだもんね。
それにしても優れたプログラマのソースを眺めるのは楽しい。アルゴリズムとかは全然わかんないけどな!

レウコクロリディウム

という寄生虫の存在を知った。 まずはカタツムリに寄生し、カタツムリの触覚を高速にカラフルに点滅させることで 鳥にわざと捕食させ、最終的にはスズメなどの鳥に寄生するらしい。 触覚をカラフルに点滅って聞いてもイメージわかなかったので 動画をみてみた。
http://www.uni-bielefeld.de/biologie/Didaktik/Zoologie/html_eng/galerie_Suc_eng.html
http://zoo.bf.jcu.cz/kz/invertebrates/leucochloridium.htm

心臓の弱い人は見ないほうがいい。というぐらい怖い。マジで怖い。 こんなんブロック塀に張り付いてたら気絶するわい。

誤植

今は亡きゲーメストという雑誌の誤植集。ゲーメストは中学生のころに友達によく見せてもらってたなあ。
http://jingai.fc2web.com/tenprate.html

  • 相手の目が慣れてしまう → 相手の目が潰れてしまう
  • いま巷で大人気の → いま港で大人気の
  • 8センチCD → 8インチCD
  • ハンドルを右に → インド人を右に
あたりが好みだな。どれもすごくいい味だしてる。

誤植じゃないけど、↓も笑った
  • 前号の誤りと訂正で「前号の『前号の誤りと訂正』に誤りがありました」
  • 誤植撲滅誓って2行後に誤植
  • 「わざと誤植した箇所があるので、それを指摘した人に何かをプレゼント」という懸賞で、その結果発表が 「あまりに他の誤植が多すぎて正解が埋もれてしまったので、面白い誤植を見つけた人を当選とします」


山崎邦正

常々思うのだが、wikipedia は本当にやばい。 必要に駆られて1単語調べると、ついついそこから延々とリンクをたどってしまい、簡単に3時間ぐらいつぶせてしまう。 同じ話題でも英語でみると日本と解釈がまったく違っていることがあったりして(とくに太平洋戦争がらみ)、実に面白い。

で、どういうルートを辿ったか覚えてないが、山崎邦正の項目にたどりついたとき、思わず叫び声を上げるくらい驚いてしまった。

第1種情報処理技術者試験合格してて、RedHat使いで、DTMできて、趣味がC++プログラム!?
まじですげーよ。元々好きな芸人だったが、好感度さらにupだ。

衆院選

舞阪は静岡7区で 「片山さつき」 vs 「城内みのる」の対決場所である。
これまでの新聞のアンケートをみると、城内さんは各面でばりばりの保守である一方、片山さんは郵政のことしか自身のスタンスを明らかにしておらず、その他の問題については回答をさけていて、どういう考えかが全くわからなかった。
城内さんからは強い信念が感じられて、安倍さんにかわいがられていたというのもよくわかる。個人的にも城内さんの考えには違和感がない。
郵政さえなければ城内さんに入れるところなんだが、しかし...

ということでかなり悩んだ。投票所にいってもまだ悩んでいて、鉛筆を握りながら3分ぐらい悩んでいた。

それにしても昨日のTBS特番は、筑紫とか田丸がものすごい不機嫌なのが見て取れて凄かった。一方久米さんはノリノリで、やっぱりこういう番組が好きなんだねえ。

<< 14/25 >>