TVをつけたらEZ!TVで大泉洋の特集を放送していた。
北海道ローカルだった人気が徐々に全国に広がりつつあり、
それがなぜなのかを分析するといった特集だったが、
たぶん大泉さんの面白さは他人から説明されてわかるものではないだろう。
番組の中でも言っていたが、大泉さんの面白さを説明するのは難しい。「水曜どうでしょう」をダラダラと見て、はじめてわかる面白さだと思う。
「水曜どうでしょう」という番組も暇つぶしに肩の力を抜いて長くみてるとだんだん面白くなってくる番組だ。
放送された回のうち90%ぐらいは、初見の人はつまらないだろうなあと思う。
もちろんそうでない回もたまにあって、そのへんは impressTVの無料サンプルがよくわかっていると思う。大泉洋というキャラクターがわかってなくても面白さがわかる回をうまく選んでいるので、見たことがない人は暇つぶしに見る価値はある。
ちなみに番組の最後に紹介されてたが、7月に浜松フォルテで大泉さん率いる劇団TEAM-NACSが公演するんだねえ。チケットとれたら見に行こうかな。
欽ちゃんの仮装大賞
今さらだが、欽ちゃんの仮装大賞の優秀作品が日テレのサイトで見れることを知る。
http://www.ntv.co.jp/kasoh/past_movie/
久しく仮装大賞見てなかったので、「ピンポン」以外は初めて見るものばかりだ。(ピンポンは"Matrix Pingpong"という名で海外で大ブレークしたときに見たことがある。)
この中で「バスケットボールの影」って作品がすごいと思った。
人力で3D空間をレンダリングしている。 無駄の極致だが、すごい。
あと、最後のシュートを決めたところもすごい。というか外したらすべてがパーなのに。
相当の練習をしたんだろうな。
いやーまじで感動した。
http://www.ntv.co.jp/kasoh/past_movie/
久しく仮装大賞見てなかったので、「ピンポン」以外は初めて見るものばかりだ。(ピンポンは"Matrix Pingpong"という名で海外で大ブレークしたときに見たことがある。)
この中で「バスケットボールの影」って作品がすごいと思った。
人力で3D空間をレンダリングしている。 無駄の極致だが、すごい。
あと、最後のシュートを決めたところもすごい。というか外したらすべてがパーなのに。
相当の練習をしたんだろうな。
いやーまじで感動した。
- 2005.03.06 Sunday 01:08
- Category: etc
- comments (667)
- -
料理
久しぶりに料理を作った。
といってもカレーなので、そもそも論として、料理のうちに入らないといわれるかも知れない。
そもそも論として、私はトマトの入ったカレーが大好きである。最高に好きなのがサンマルコのナスビとトマトカレーだ。ココ壱の期間限定のトマト&アスパラカレーもかなりいけてる。
ということで、トマトカレーの美味しさを世に啓蒙するため、トマト&アスパラカレーを作ってみることにした。
まずはたまねぎと肉を炒める。アスパラも茹でる。トッピングにほうれん草も茹でてみる。ここまでは順調だ。
で、次にトマトを投入。分量とかわからんので、ホールトマトの缶詰を1缶全部いれてみた。
入れてみてから鍋をのぞくと、思いのほかトマトの分量が多くて、ちょっとびびる。当初は3人前の予定だったが、これではトマトを投入した段階ですでに3人分ぐらいの分量になっている。というわけで急遽6人前ぐらいにすることにした。
そのまま弱火で煮込んで、カレールウを投入。さらに煮込む。で、味見。おおっ、結構旨い・・・けれども、匂いはカレーだが、味はどちらかといえばミートソースだ。
ということでカレールウと水をさらに追加投入し8人前ぐらいにすることにした。そもそも論として、具がちょっと少ないがまあいいだろう。
さらにアスパラを投入し、ちょっと煮込む。
そして最後にご飯をよそってほうれん草をのせてカレーをかけて完成だ。
わりとココ壱のトマトカレーに味が近くなって驚いた。そもそも論として、まだちょっとトマトの味が強いが、これはこれで旨いな。
といってもカレーなので、そもそも論として、料理のうちに入らないといわれるかも知れない。
そもそも論として、私はトマトの入ったカレーが大好きである。最高に好きなのがサンマルコのナスビとトマトカレーだ。ココ壱の期間限定のトマト&アスパラカレーもかなりいけてる。
ということで、トマトカレーの美味しさを世に啓蒙するため、トマト&アスパラカレーを作ってみることにした。
まずはたまねぎと肉を炒める。アスパラも茹でる。トッピングにほうれん草も茹でてみる。ここまでは順調だ。
で、次にトマトを投入。分量とかわからんので、ホールトマトの缶詰を1缶全部いれてみた。
入れてみてから鍋をのぞくと、思いのほかトマトの分量が多くて、ちょっとびびる。当初は3人前の予定だったが、これではトマトを投入した段階ですでに3人分ぐらいの分量になっている。というわけで急遽6人前ぐらいにすることにした。
そのまま弱火で煮込んで、カレールウを投入。さらに煮込む。で、味見。おおっ、結構旨い・・・けれども、匂いはカレーだが、味はどちらかといえばミートソースだ。
ということでカレールウと水をさらに追加投入し8人前ぐらいにすることにした。そもそも論として、具がちょっと少ないがまあいいだろう。
さらにアスパラを投入し、ちょっと煮込む。
そして最後にご飯をよそってほうれん草をのせてカレーをかけて完成だ。
わりとココ壱のトマトカレーに味が近くなって驚いた。そもそも論として、まだちょっとトマトの味が強いが、これはこれで旨いな。
- 2005.02.28 Monday 00:10
- Category: etc
- comments (1019)
- -
タレチャン
ヤフオクチャリンカー、タレチャンが相変わらずすごいことになってる。
結局タレチャンは転倒し、億を超える負債を返済すると 本人は言っているのだが、その返済方法がすごい。
どれも完全に被害者を馬鹿にしてる行動で、もう予想のはるか斜め上の行動に2chの住人も手玉に取られているという状況。
しかもパフォーマンスのネット中継は100人分出品して、落札者が数10人いたにもかかわらず、なんとAirH" で送信するという暴挙。
これギャグでやってるんだとしたら超一流だ。落札者はマジギレかもしれんが。
結局タレチャンは転倒し、億を超える負債を返済すると 本人は言っているのだが、その返済方法がすごい。
- オリジナルコントDVDをヤフオクで出品
- 今までの経緯を説明するメルマガを発行し、それを出品
- パフォーマンスをネット中継し、その視聴権を出品
どれも完全に被害者を馬鹿にしてる行動で、もう予想のはるか斜め上の行動に2chの住人も手玉に取られているという状況。
しかもパフォーマンスのネット中継は100人分出品して、落札者が数10人いたにもかかわらず、なんとAirH" で送信するという暴挙。
これギャグでやってるんだとしたら超一流だ。落札者はマジギレかもしれんが。
- 2005.02.25 Friday 01:35
- Category: etc
- comments (946)
- -
静大工学部
苦手な数学周りの調べものが仕事で必要になったりするのだが、
最近とても重宝しているのが静岡大学工学部の図書館である。
太っ腹なことに部外者も利用可能(貸し出しは無理だけど)なのである。
理工学書の充実度は当然浜松のそこらの書店など相手にならんし (でも新しい本の品揃えはいまいち)、 何よりいろんな論文が漁れるのがポイント高いと思う。
そしてしばしの間、学生気分が味わえるのも最高だ。やっぱキャンパスってなんともいえない自由な雰囲気があるんだよね。
ちなみに静大工学部といえばテレビ発祥の地であり、本田宗一郎もここの聴講生として研究していた。最近有名になってきた浜松ホトニクスも静大閥で有名だ。
ということでここ浜松では昔から非常に人気があって、静大に行くことが地元民の間ではかなりのステータスになってたりする。
太っ腹なことに部外者も利用可能(貸し出しは無理だけど)なのである。
理工学書の充実度は当然浜松のそこらの書店など相手にならんし (でも新しい本の品揃えはいまいち)、 何よりいろんな論文が漁れるのがポイント高いと思う。
そしてしばしの間、学生気分が味わえるのも最高だ。やっぱキャンパスってなんともいえない自由な雰囲気があるんだよね。
ちなみに静大工学部といえばテレビ発祥の地であり、本田宗一郎もここの聴講生として研究していた。最近有名になってきた浜松ホトニクスも静大閥で有名だ。
ということでここ浜松では昔から非常に人気があって、静大に行くことが地元民の間ではかなりのステータスになってたりする。
- 2005.02.16 Wednesday 02:13
- Category: etc
- comments (692)
- -