イグザンプラー

ところで、このドワンゴを取材した番組を見てくれ。
CTVN MARKET
こいつをどう思う?

久しぶりに芸人見て衝撃を受けた。取材受けてる人、完全に固まってる。すげえ。半端じゃない。

金剛地武志という人らしいが、調べてみるとやはり只者じゃない。なにしろフィンランドで開催された2004年エアギター世界選手権で4位だ。

以前は MXテレビで テレバイダーという伝説の番組をやっていたらしいが、あまりの伝説っぷりに惜しまれつつも終了。そして今はほぼ同じ内容のイグザンプラーという番組をネット上でやっている。
土曜夜10時からの放送なのだが、裏で放送してる民放番組の内容をニュース速報で流したりしてもうめちゃくちゃ。こんなもん、よくMXテレビで放送できてたもんだ。

このチャレンジ精神はとにかく気に入った。しばらくこの番組を見てみることにしよう。

PSP

ふとしたことから PSPのファームのバージョンを確認してみたら 1.0だった。
ファーム1.0といえば自作プログラムを簡単に起動できるという特典(?)付のPSPではないか! 発売からだいぶたって購入したPSPなのでてっきり1.5以降かと思っていたのだが、うれしい誤算だ。(つい最近、1.50のファームでも自作プログラムを起動する穴が発見されたが、こちらは起動がかなりめんどい)
ということで、開発環境を整えて MOD のプレイヤーでも書いてみることにした。MOD再生エンジンのソースはベーマガ読者ならおなじみの「ファミベのよっしん」氏が公開されているのでありがたく利用させてもらう。

んが...普段VC++のぬるま湯環境でプログラム組んでる身からするとまじで苦痛。 Cygwin + GCC + テキストエディタでプログラミング。デバッガはなし。標準ライブラリもないので malloc あたりから自前で書かんといかん。4で割り切れないアドレスからint読もうとするとハングアップ。カーネルのAPIはほとんど判明してなくて使えない...etc
結局1日半ぐらいかけてやっとこさ音がでるようになったが、すごい音痴。 パーカッションはまともだが、メロディがすごい音痴。
理由はサンプリングレートの算出するのに元のソースでは、double pow(double, double)を呼び出しているのだが、ここをintで処理しているからだろう。
ここをしっかり書けばいけそうなのだが、pow書くのってすごいめんどそうで座礁してしまった。
あと少しなんだけどなあ。もう疲れた...
だれか 標準Cライブラリを移植してください...orz

MAID IN BENTENJIMA

TECHSIDEを眺めていたらこんなニュースが!!!

浜松にメイド喫茶「HarmonyDolls」オープン!(仕事中の人、閲覧注意!!!)

っていうか舞阪やん!徒歩5分やん。うっそーん。
メイド喫茶なんて秋葉原や日本橋ぐらいにしかないものだと思っていたが、なぜ唐突に弁天島駅前に???

早速ググってみるとこういった店舗はやはり数は少ないようで、 このへんのリスト(くれぐれも閲覧注意!!!)を眺めてると基本的には東京か大阪に集まるもののようだ。弁天島だけ明らかに浮いている。そこらの地方都市では、ましてや島では、採算がとれないんじゃないかと思うんだが・・・

これはビジネスとして成功するのか非常に気になる。勇気さえあれば一度は入ってみたい。気になるのはメイドというわけではない。だんじてない。
HarmonyDolls の今後の動向に注目だ。

北海道ドライブ

kushiro.jpg
うーむ、更新がだいぶ滞ってしまった。

今年のGWは愛車で北海道旅行にいってきた。 1週間ほどかけたのでほぼ一周できた。
もうほんとにドライブ天国。どこいっても景色が最高。こんなに快適に車を運転したのは初めてだ。
ルートは 函館->室蘭->旭川->稚内->網走->釧路->帯広->襟裳岬->札幌->小樽->苫小牧。
個人的にヒットだったのが帯広の豚丼。厚めの豚肉を炭で焼いてご飯にのせただけなんだが、これがうまい。
あとは余市のニッカのウイスキー工場。ウイスキーの雑学が満載で見所が多いし、シングルカスクという1つの樽のみで作られたウイスキーをいろいろと買うことができる。結構高いけど、180mlの小瓶タイプのやつもあって、これなら安価にいろんな原酒タイプをそろえることができていい感じ。
最大の心残りは知床半島にいけなかったことかな。まだ積雪があるようで、道路が開通するのはGW明けとのことだった。残念。
またいずれ北海道には行きたいねえ。

P.S. 北海道から戻ってきたら体重が+2kgでした。めしうますぎ。

最強の戦闘機パイロット

ロック岩崎さんが亡くなられてしまった...
http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/photojournal/news/20050421k0000e040053000c.html

米軍との模擬空中戦で、F-104使ってF-15を撃墜という伝説の人だ。
俺も以前に浜松基地の航空祭で彼のアクロバット飛行を見て感動したことがある。セナが死んだときのような悲しい気分だ。

<< 17/25 >>